ジャズピアノコース

講師:Biography of 大坪 仁(Ohtsubo Jin)
1967年 東京都世田谷区出身
Pan School of Music 一期生. 個人レッスン&独学の後に奨学金を得てボストンのBerklee College of Music に留学.
Berklee においてはピアノをNeil Olmstead 、作曲をJohn Bavicchi に師事.
大学外でも精力的に活動しWarren Sanders (Bass - GigaSampler/Studio のベースCD-Romでも知られる.)、
New England Collective (作曲家集団)などと活動をともにする.
1995年 同大学より "Contemporary Pianist Award" を授与される.
卒業・帰国後は様々な演奏活動、アーティストサポート、作・編曲活動等を通して自己の音楽性に磨きをかける.
共演したアーティスト: 渡辺啓三(元NHK交響楽団・ヴィオラ)、 クリストファー遙盟(尺八)、 梅原英正(Jazz/Chanson) etc.
2007年9月、三軒茶屋にオープンした新タイプの音楽演奏空間
"J-Fenix Music School"にジャズピアニストとして参画.バークリーでの教授法とさまざまな経験を独自のアイディアで統合.
主にクラシック・ピアノ経験者やジャズ独習者を対象にジャズピアノやポピュラーピアノなどの各種奏法(弾き語り含む)や作・編曲法をわかりやすく丁寧に指導.
★Jin先生からのメッセージ
クラシックはかつてやっていたから今度はジャズピアノをやろうって考えたとき殆どの人がコードが分からず挫折しやすいですね. しかしクラシックでも既にコードは弾いています.
ジャズではアルファベット(C F G7 etc)で表記されているところが全部が音符として楽譜になっているのです.
そのあたりが分かってくるとジャズピアノが少しずつ身近になってきます. とは言ってもジャズピアノの始める時はまずコードが一つのハードル.
レッスンでは押さえ方のノウハウを分かり易い形で勉強して行きます.
始めにしっかりとコードの基本を理解しておけば複雑なコードを弾くときをラクに弾けるように!
リード・シート(メロディー&コードの楽譜)をどの様にしたら両手で弾けるかもレベルに合わせて指導します.
慣れてくると弾き語りや他の人とのアンサンブルも考えている人ならピアノは何をすれば良いのかも一緒に見えて来ます.
やってみればいつの間にか楽譜に書かれていない自分の世界が広がって楽しくなって行きます!
月2回のレッスンの他にもっといろいろ練習したい方のために、受講生専用の"実習室"を用意しています.
これを使って自分のペースでジャズピアノに立体的に取り組むことができるようになっています.
短期間で上達したい方や時間に余裕のある方には特にお勧めです♪
★Demo演奏
1. Memory
2. Rain in May
3. Rain in May 29th
このRain in Mayは自分の中で日本的なメロディー又はハーモニーが垣間見れるような...と云うところから書き始めたものです.
丁度ある5月の雨の日でした.メロディーの短調で書かれた部分が五月雨で、真中の長調になっている部分では五月晴れと言ったところですが、全体としては"春も一段落して静かに雨が降っている.
そして自分はこれから・・・・"というようなイメージです.
ソロの部分はドリアンモードで4度重ねの和音で"攻めて"います. この4度重ねの和音も良く見てみると日本的(雅楽など)な音に近い響きを持っていたりするんですね.
2曲目は少しテンポの速いバージョンということで結果的にリズム感やグルーブ間も出て1曲目とはかなり違う激しい印象かもしれません.そこがJazzのアドリブの面白さ(笑)♪
以下の動画ではタッチや指使いも見られます
実際の演奏を鑑賞する
Lesson
会員制個人レッスン 入会金無し
月謝制 60分レッスン 2回/月 12000円
レッスン時間:9時〜23時 フレキシブル制
翌月の レッスン日時をメール等で相談の上決定
場所:三軒茶屋J-Fonix Studio Map
各種お問い合わせ・レッスン申し込み